【2022年度新歓情報はこちら】
puzzleknotとは?
puzzleknot 公式サイトへようこそ。
puzzleknotは、東北大学に所属する学生からなるプログラミングサークルです。
アルゴリズムを中心とした勉強会などを定期的に開催し、プログラミングに関するさまざまな技術を身につけることを目標にしています。また、ICPC、CodeFestivalなど競技プログラミングの大会にも挑戦しています。
情報科目でいい成績を取りたいというレベルの人から、プログラミングを稼業にしたいという人まで、大歓迎です。
私たちと一緒に、プログラミングを学びませんか?
連絡はこちら:
tohoku.puzzleknot[at]gmail.com
Twitter: @t_puzzleknot
入部希望者は、上のメールアドレス宛にその旨を伝えてください。その際、「名前」「所属学部」「学年」を添えてください。
初心者の方へ
プログラミングが全くわからないレベルの方でも、メンバーが優しく教えます。まずは自由参加の勉強会に顔を出すか、このサイト内の”勉強会”→”★☆☆☆☆” の初心者向け記事を読んでみてもいいでしょう。もちろん、定例の活動に顔を出してもらっても大丈夫です(上の連絡先からアポを取ってもらえると助かります)。
そもそも(競技)プログラミングがわからない人はこちら-> はじめての人向け「競技プログラミング」って?
また、以下にあるDeveloper Tools forWinUsersは主にWindowsユーザーを対象にした、C++(C言語)開発環境を整えるための資料です。これからプログラミングを始めたいという人は、一読することをおすすめします。
各種資料のダウンロード
サークル内外向けに自由に公開している資料です。公開勉強会の資料の閲覧にはパスワードが必要です。
公開勉強会の資料
- 2017.11~2017.12 Pythonプログラミング初心者向け勉強会
Pythonやプログラミングに初めて触れる人を対象に、文法事項の学習やWebスクレイピングを用いたTwitter botの開発を行いました。
自由公開資料
- Visual Studio Codeで競プロ環境構築(導入編)
Qiitaで公開している記事です。Windowsでの環境構築マニュアルです。